ニュース
- 2023.11.27MEDIAレバテックLABにて、代表弁護士の河瀬による連載記事「生成AIと法律」第四回「OSS開発利用時は要注意。GitHub Copilot使用の2つの法律リスクを弁護士が解説」が公開されました。
- 2023.11.06MEDIAレバテックLABにて、代表弁護士の河瀬による連載記事「生成AIと法律」第三回「不正競争防止法と個人情報保護法の観点で解説する、生成AIに関する情報管理・漏洩の法的問題」が公開されました。
- 2023.10.26MEDIA契約学習を支援するメディア「契約ウォッチ」にて、代表弁護士の河瀬による解説記事「誹謗中傷とは? 企業がネット上で誹謗中傷を受けた際の 対応や具体例を分かりやすく解説!」が公開されました。
- 2023.10.23NEWSコーポレートサイトのURLがhttps://moholith-law.jpから、https://monolith.law に変わりました。
- 2023.10.20MEDIAKEITO【AI&WEB ch】で代表弁護士の河瀬が出演したコラボ動画「ChatGPTや画像生成AIの著作権問題をITに強い弁護士に聞いてみた」が公開されました。
- 2023.10.02NEWS明上 萩弁護士が入所いたしました。
- 2023.09.29MEDIA法律相談サイト「弁護士JP」にて代表弁護士の河瀬の生成AIに関する取材記事が掲載されました。
- 2023.09.28MEDIAレバテックLABにて、代表弁護士の河瀬による連載記事「生成AIと法律」第二回「ChatGPT商用利用時、規約上の注意点3つ|元ITエンジニアの弁護士が徹底解説」が公開されました。
- 2023.09.12MEDIA転職情報をまとめたWEBメディア「ミライのお仕事」にてモノリス法律事務所の紹介記事が掲載されました。
- 2023.08.29MEDIAレバテックLABにて、代表弁護士の河瀬による連載記事「生成AIと法律」が開始され、「【新連載】生成AIで書くソースコードの著作権をどう考えるべきか?元ITエンジニアの弁護士が徹底解説」が公開されました。
- 2023.08.25MEDIA企業実務9月号に、代表弁護士の河瀬が「ことし10月から適用される「ステマ規制」のポイント」を寄稿しました。
- 2023.08.21MEDIA代表弁護士の河瀬が、TOKYO MXの情報ニュース番組「堀潤モーニングFLAG」に出演しました。
- 2023.08.15NEWSKENDRIX Media「スマホによるライブ撮影の現状を整理する(後編) 〜モノリス法律事務所代表・河瀬季弁護士に聞く」に代表弁護士の河瀬へのインタビュー記事が掲載されました。
- 2023.08.01NEWSモノリス法律事務所のマスコットVTuber「ものりす君」のLINEスタンプがリリースされました。
- 2023.07.24MEDIAコミックナタリーにて、代表弁護士の河瀬が原作を担当した漫画「仮想世界のテミス」が紹介されました。
- 2023.07.24MEDIA代表弁護士の河瀬が原作を担当した漫画「仮想世界のテミス」が掲載された「まんがタイムきららフォワード9月号」が発売されました。
- 2023.07.18MEDIA月刊I/O 2023年8月号に、代表弁護士の河瀬が「AIと著作権」を寄稿しました。
- 2023.06.26MEDIA代表弁護士の河瀬が原作を担当した漫画「仮想世界のテミス」が、7月24日発売の「まんがタイムきららフォワード9月号」から連載開始します。
- 2023.06.19MEDIAドクターズ宝箱(三井ホーム公式サイト内 医師向け会員限定サイト)に代表弁護士の河瀬の取材記事が掲載されました。
- 2023.06.05MEDIA代表弁護士が寄稿した中央経済社『ChatGPTの法律』の予約(6月26日発売予定)が開始されました。
- 2023.06.01NEWSIT等の先端領域における国際法務の体制強化のニュースリリースを行いました。
- 2023.06.01MEDIA商工ジャーナル6月号付録の経営情報冊子『中小企業がYouTubeを活用する際の法的留意点』に代表弁護士の河瀬が寄稿しました。
- 2023.05.25NEWSロースクール在学生及び予備試験合格者を対象とした2023年8月サマークラークの募集を開始いたしました。
- 2023.05.24NEWSAI(ChatGPT等)法務チーム発足のニュースリリースを行いました。
- 2023.05.19MEDIAソフトバンクニュース「なにげない投稿がトラブルに! 気をつけたいSNSでのプライバシー侵害」に代表弁護士の河瀬へのインタビュー記事が掲載されました。
- 2023.04.27MEDIA幻冬舎ゴールドオンラインにて『IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください』の再編集記事(第4回)が公開されました。
- 2023.04.24MEDIA幻冬舎ゴールドオンラインにて『IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください』の再編集記事(第3回)が公開されました。
- 2023.04.20MEDIA薬機法や景品表示法などのWeb広告リーガルチェック需要増のニュースリリースを行いました。
- 2023.04.19MEDIAコスモポリタンにて代表弁護士への取材記事「就職に影響することも? 「デジタルタトゥー」の問題と対処法」が掲載されました。
- 2023.04.17MEDIA4月25日発売予定の書籍『ここまできた!人工知能の最前線 「ChatGPT」から法律問題まで最新AI事情を余さず解説』(工学社)に代表弁護士の河瀬が寄稿しました。
- 2023.04.17MEDIA幻冬舎ゴールドオンラインにて『IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください』の再編集記事(第2回)が公開されました。
- 2023.04.04MEDIA幻冬舎ゴールドオンラインにて『IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください』の再編集記事連載(第1回)がスタートしました。
- 2023.02.27MEDIA法律相談サイト「弁護士JP」にて代表弁護士の河瀬の取材記事が掲載されました。
- 2023.02.12MEDIA代表弁護士の河瀬が、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」にパネル出演いたしました。
- 2023.01.20NEWSWeb3法務チーム発足のニュースリリースを行いました。
- 2023.01.18MEDIAソフトバンクニュース「インターネット上に残り続ける「デジタルタトゥー」。IT弁護士が教える、正しい理解と対処法」に代表弁護士の河瀬へのインタビュー記事が掲載されました。
- 2023.01.05NEWS光股 知裕弁護士がシニアアソシエイトに就任しました。
- 2022.12.28NEWS英語版コーポレートサイトを試験公開開始しました。
- 2022.12.21MEDIA「ビジネス法務」2023年2月号にて、「判例六法風 IT関連ワード解説」に代表弁護士の河瀬が寄稿しました。
- 2022.12.20NEWS【冬季休業のご案内】 当事務所は、令和4年12月30日(金)から令和5年1月4日(水)まで冬季休業とさせていただきます。 年初は令和5年1月5日(木)午前10時00分より営業をいたしますので、宜しくお願い申し上げます。
- 2022.12.20LECTURE代表弁護士の河瀬が、Startup Hub Tokyo「知らないとトラブルの元となる!?起業初期の知的財産の落とし穴」に登壇しました。
- 2022.12.19MEDIA朝日新聞デジタル「駐車違反金の滞納、暗号資産も差し押さえ 投資熱を背景に 埼玉県警」にて代表弁護士の河瀬の取材コメントが掲載されました。
- 2022.12.15MEDIA「弁護士のための医療法務 実践編 ~大切なことは医療倫理にあり~」に代表弁護士の河瀬が寄稿しました。
- 2022.12.08NEWS髙橋 純恵弁護士、松永 耕輔弁護士、峯田 大輔弁護士、明見 裕美弁護士が入所いたしました。
- 2022.12.03MEDIA代表弁護士の河瀬が、TBSラジオ「井上貴博 土曜日の「あ」のトピックス」に出演しました。
- 2022.12.01MEDIA月刊広報会議2023年1月号にて、代表弁護士の書籍「Q&A実務家のためのYouTube法務の手引き」が紹介されました。
- 2022.11.15MEDIA日刊ゲンダイDIGITALにて代表弁護士の河瀬著「IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください」が紹介されました。
- 2022.11.10MEDIAネットメディアENCOUNTに「VTuber法務」の取り組みについて代表弁護士の河瀬へのインタビュー記事が掲載されました。
- 2022.11.04MEDIA代表弁護士著書『Q&A実務家のためのYouTube法務の手引き』発売と書籍紹介動画が公開されたことをリリースしました。
- 2022.11.01MEDIAPRESIDENT Onlineにて『IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください』の再編集記事が公開されました。
- 2022.11.01MEDIAフジテレビのインターネット向けオリジナル番組『#シゴトズキ~リーダーたちの思考法【入門編】』に代表弁護士の河瀬が出演しました。
- 2022.10.25MEDIA読売新聞「匿名の暴力」に代表弁護士のコメントが掲載されました。
- 2022.10.23MEDIA10月23日発行日経ヴェリタスに代表弁護士の河瀬の取材コメントが掲載されました。
- 2022.10.16MEDIA日本加除出版より代表弁護士による著書『Q&A実務家のためのYouTube法務の手引き』が発売されました。
- 2022.10.13MEDIA薬機法関連の法務サポート体制を強化する旨のニュースリリースを行いました。
- 2022.10.03NEWS大手町フィナンシャルシティへの拡張移転を行いました。
- 2022.09.21MEDIA「ビジネス法務」2022年11月号にて、「ツイート削除請求を認める最高裁判決の意義」に代表弁護士の河瀬が寄稿しました。
- 2022.09.15MEDIA代表弁護士の河瀬が、NNN系列のニュース番組「news zero」にコメント出演しました。
- 2022.09.07MEDIA代表弁護士の河瀬が、AbemaTVのニュース番組「ABEMAヒルズ」に出演しました。
- 2022.08.18MEDIA月刊I/O 2022年9月号に、代表弁護士の河瀬が「ソースコードと著作権法の関係について」を寄稿しました。
- 2022.08.14MEDIA代表弁護士の河瀬へのインタビュー記事が共同通信社より配信されました。
- 2022.08.14MEDIA週プレNEWSにて代表弁護士への取材記事「あなたの名前をネット検索したら、あなたの情報が出てきますか?」10人にひとりがネット上に消したい情報があると判明! 実は身近なデジタルタトゥーの恐怖が掲載されました。
- 2022.08.02MEDIA東洋経済オンラインにて代表弁護士の河瀬著「IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください」についての記事が掲載されました。
- 2022.07.27MEDIAYouTubeチャンネル「弁護士四方山話」にて代表弁護士の河瀬のインタビュー動画が公開されました。
- 2022.07.11MEDIA週刊プレイボーイ 2022年 7/25・8/1 合併号にて代表弁護士への取材記事「実は身近なデジタルタトゥーの恐怖」が掲載されました。
- 2022.07.09MEDIA代表弁護士の河瀬による書籍『IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください』発売決定のプレスリリースを行いました。
- 2022.07.08MEDIA祥伝社より代表弁護士の河瀬による著書『IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください』が7月30日発売されます。
- 2022.07.03NEWSロースクール在学生及び予備試験合格者を対象とした2022年8月サマークラークの募集を開始いたしました。
- 2022.07.02MEDIAWebメディア『リアルサウンド テック』に代表弁護士の河瀬のインタビューが掲載されました。
- 2022.06.28MEDIA代表弁護士の河瀬が寄稿した「弁護士 独立のすすめ Part2~体験談から“自分に合った独立開業・経営"のイメージをつかむ~」の電子書籍版の販売が開始されました。
- 2022.06.14MEDIA日本最大級の医療従事者専用サイト『m3.com』にて、代表弁護士の河瀬の講演レポートが掲載されました。
- 2022.06.12LECTURE代表弁護士の河瀬が、東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校様のオンラインセミナー「VTuber 必見!著作権&契約書の法律セミナー」に登壇しました。
- 2022.06.12LECTURE代表弁護士の河瀬が、第8回日本医療安全学会 学術総会にて、「院内職員等からの内部告発等によるSNS等被害への法的対応方法」に登壇しました。
- 2022.05.20MEDIA代表弁護士の河瀬が、AbemaTVのニュース番組「AbemaPrime」に出演しました。
- 2022.05.16NEWS76期司法修習生(予定者)を対象とした、事務所訪問の受付を開始いたしました。
- 2022.05.13NEWS事務スタッフの求人を開始いたしました。
- 2022.05.01NEWS新庄 健二弁護士(上田廣一法律事務所 所属)が当事務所顧問に就任いたしました。
- 2022.04.22NEWS鬼﨑 隼弁護士、武田 尚人弁護士、吉岡 勇弁護士が入所いたしました。
- 2022.03.24NEWSリクルートサイトを公開しました。
- 2022.03.07MEDIAVTuber関連の法務サポート体制を強化する旨のプレスリリースを行いました。
- 2022.02.28NEWS武中 裕貴弁護士が入所いたしました。
- 2022.02.16MEDIA代表弁護士の河瀬が、AbemaTVのニュース番組「AbemaPrime」に出演しました。
- 2022.02.08MEDIA代表弁護士の河瀬が、インターネット報道番組「ABEMA Prime」にコメント出演しました。
- 2022.01.28LECTURE無料オンライン展示会「情報セキュリティサミット」の見逃し配信が1月31日(月)、2月3日(木)に決定しました。
- 2022.01.18MEDIA株式会社エス・ピー・ネットワーク様の会員向け情報誌「SPNジャーナル」2022年vol.10に代表弁護士の河瀬が寄稿しました。
- 2022.01.11LECTURE1月18日に開催される無料オンライン展示会「情報セキュリティサミット」にて、改正個人情報保護法に関する基調講演を行います。
- 2022.01.06MEDIALIFE&MAGAZINE社の「FIVE STAR MAGAZINE」に代表弁護士のコメントが掲載されました。
- 2021.12.28NEWS事務所ウェブサイト(本ウェブサイト)をリニューアル公開いたしました。
- 2021.12.23MEDIA『エンジニアtype』にて代表弁護士の連載「裁量労働制って、プログラマーに適用可能なの?」元エンジニアのIT弁護士に学ぶ!今すぐ使える“労働関係”の知識【2】が掲載されました。
- 2021.12.22MEDIA「パーソルテクノロジースタッフ」の運営するWebメディア『i:Engineer(アイエンジニア) 』にて代表弁護士への取材記事が掲載されました。
- 2021.12.18NEWS【冬季休業のご案内】 当事務所は、令和3年12月29日(水)から令和4年1月3日(月)まで冬季休業とさせていただきます。 年初は令和4年1月4日(火)午前10時00分より営業をいたしますので、宜しくお願い申し上げます。
- 2021.12.16MEDIA『エンジニアtype』にて代表弁護士の連載「SESなのに常駐先から指示を受けた!」元エンジニアのIT弁護士に学ぶ!今すぐ使える“労働関係”の知識【1】が掲載されました。
- 2021.12.01MEDIA『エンジニアtype』にて代表弁護士の連載「作ったシステムの不具合が指摘された、責任は誰がとる?」元エンジニアのIT弁護士に学ぶ!今すぐ使える“開発契約”の知識【2】が掲載されました。
- 2021.11.26MEDIABusiness Journal内のITニュースにて、代表弁護士への取材記事が掲載されました。
- 2021.11.17NEWS案件増加に伴い、68-73期前後を想定した弁護士の中途求人を開始いたしました。
- 2021.11.15MEDIA『エンジニアtype』にて代表弁護士の連載「頻繁な仕様変更、上手く対応するには?」元エンジニアのIT弁護士に学ぶ!今すぐ使える“開発契約”の知識【1】が掲載されました。
- 2021.11.11MEDIA『エンジニアtype』にて代表弁護士の連載「IQ170メンサIT弁護士に聞く、エンジニアが身に付けるべき「自衛力」としての法律知識」が掲載されました。
- 2021.11.04MEDIA『エンジニアtype』にて代表弁護士の連載「前職で開発したプログラムの使用はOK?」元エンジニアのIT弁護士に学ぶ!今すぐ使える“著作権”の知識【2】が掲載されました。
- 2021.10.26MEDIA『エンジニアtype』にて代表弁護士の連載「オープンソース(OSS)なら流用は自由?」元エンジニアのIT弁護士に学ぶ!今すぐ使える“著作権”の知識【1】が掲載されました。
- 2021.10.05MEDIA「多様な生き方」を伝えるWebメディア「クリスクぷらす」に代表弁護士のインタビューが掲載されました。
- 2021.08.31MEDIA「弁護士 独立のすすめ Part2~体験談から“自分に合った独立開業・経営"のイメージをつかむ~」に代表弁護士の河瀬が寄稿しました。
- 2021.07.24MEDIAダイヤモンド・オンライン「日本電産・三井住友海上の「IT顧問弁護士」に創業5年目の法律事務所がなれた理由」として、代表弁護士の河瀬のインタビュー記事が掲載されました。
- 2021.06.24LECTURE「ものすごいベンチャー展」7月15日(木)16:15~16:20「情報漏洩対策」にて代表弁護士の河瀬が登壇予定です。
- 2021.05.23NEWS「インターン募集要項」を公開いたしました。
- 2021.05.17NEWS75期司法修習予定の皆様を対象とした、事務所訪問の受付を開始いたしました。
- 2021.05.06NEWS足立 梓弁護士が入所いたしました。
- 2021.04.20NEWSYouTuber「てんちむ」こと橋本甜歌氏の代理人弁護士として、「「モテフィット」の返金に関するご報告」のページを公開いたしました。
- 2021.04.19MEDIAリスクマネジメントに関する会員限定サイト『SP Club PREMIUM』に、代表弁護士の河瀬の「誹謗中傷対応の法改正と実務」と題する記事が掲載されました。
- 2021.04.13NEWSYouTuber「てんちむ」こと橋本甜歌氏の代理人弁護士として、令和3年4月13日付のご報告書を公開させていただきました。
- 2021.04.05NEWS高橋 康允弁護士が入所いたしました。
- 2021.04.02NEWSYouTuber「てんちむ」こと橋本甜歌氏の代理人弁護士として、令和3年4月2日付のご報告書を公開させていただきました。
- 2021.03.26NEWS菊川 正祥弁護士が退所いたしました。
- 2021.03.20NEWS𠮷澤 綾弁護士が入所いたしました。
- 2021.03.10LECTURELRM株式会社主催の「情報セキュリティサミット」に、唯一の法律事務所として登壇させていただきました。
- 2021.02.18NEWS学生インターンの募集を開始いたしました。
- 2021.02.04MEDIA日経クロステック(xTECH)「GitHubへのソースコード流出問題が残した教訓、対策は多重下請け構造の管理にあり」記事内に代表弁護士のコメントが掲載されました。
- 2021.01.29LECTURE和光学園・和光中学校 PTA会『子どもの「人権」と「保護」デジタル・タトゥー』と題するオンライン講演にて、代表弁護士が講師を務めさせていただきました。
- 2021.01.15NEWSWEBリサーチャーの募集を開始いたしました。
- 2021.01.14NEWS73期第2新卒の弁護士募集を開始いたしました。
- 2020.12.23NEWS納谷 優華子弁護士が入所いたしました。
- 2020.12.15MEDIA「Women’s Health」にて、「デジタルタトゥー」に関する記事が公開されました。
- 2020.12.10NEWS【冬季休業のご案内】 当事務所は、令和2年12月30日(水)から令和3年1月4日(月)まで冬季休業とさせていただきます。 年初は令和3年1月5日(火)午前10時00分より営業をいたしますので、宜しくお願い申し上げます。
- 2020.12.06NEWS「弁護士募集要項(74期)」の特設ページの公開を開始いたしました。
- 2020.12.02NEWS74期司法修習予定の方向けの求人動画を公開いたしました。
- 2020.11.26MEDIA技術評論社HPの新刊ピックアップに代表弁護士による著書『ITエンジニアのやさしい法律Q&A 著作権・開発契約・労働関係・契約書で揉めないための勘どころ』が紹介されました。
- 2020.11.09MEDIA技術評論社より代表弁護士による著書『ITエンジニアのやさしい法律Q&A 著作権・開発契約・労働関係・契約書で揉めないための勘どころ』が発売されました。
- 2020.10.13MEDIA東洋経済オンライン「「有名人の誹謗中傷」にハマった60代女性の悪癖」記事に代表弁護士の河瀬が紹介されました。
- 2020.10.09MEDIA日本製プレミアムキーボード「REALFORCE」の公式サイトに代表弁護士のインタビューが掲載されました。
- 2020.10.01NEWS菊川 正祥弁護士が入所いたしました。
- 2020.09.28MEDIA代表弁護士の河瀬がIT領域専門の現役弁護士として、株式会社そると運営『お金のカタチ』に紹介されました。
- 2020.08.12MEDIA株式会社イースト・プレスより8月12日刊行「ルポ 不機嫌な老人たち」に代表弁護士のインタビューが掲載されました。
- 2020.08.01NEWS中西 琢斗弁護士が入所いたしました。
- 2020.07.21MEDIA代表弁護士の河瀬がハンズオーナー・メンターとして参加するハンズオン支援プラットフォーム「HandsOn」が、Forbes Japanに掲載されました。
- 2020.07.09NEWS当事務所のYouTubeチャンネル「YouTuberが並ぶ法律相談所」の公開を開始しました。
- 2020.05.26MEDIA週刊SPA!5月26日発売号「自粛警察、緊急事態解除でも暴走は止まらない? パチンコ店で県外ナンバーに生卵が…」に代表弁護士のインタビューが掲載されました。
- 2020.04.25MEDIA本日付の毎日新聞「「炎上」はなぜ起きたのか 元ウエディングプランナーの苦しみ ネット社会の労働問題を問う」に代表弁護士のインタビューが掲載されました。
- 2020.04.10NEWS新型コロナウイルス感染拡大に伴い、営業時間及び電話受付時間を平日11-16時に短縮させて頂きます。お問い合わせメールへの返信やクライアント様への応対等は通常通りに対応させていただきます。
- 2020.03.16NEWS弁護士法人化(弁護士法人モノリス法律事務所)及び銀座オフィス開設を行いました。
- 2020.03.10NEWS代表弁護士の河瀬が、ハンズオン支援プラットフォーム「HandsOn」に 、ハンズオーナー・メンターとして参加しました。
- 2020.02.03MEDIAエンジニアやデザイナーを紹介するITメディア「flexy」に、代表弁護士の河瀬の副業と法務知識に関するインタビューが掲載されました。
- 2020.01.30MEDIA月刊「企業実務」2020年2月号に代表弁護士の河瀬が執筆した「会社への誹謗中傷をネット上に書かれた際の対処法」が掲載されました。
- 2019.12.27NEWS代表弁護士の河瀬が原案を務めたNHK土曜ドラマ「デジタル・タトゥー」が、文化庁芸術祭にて、テレビドラマ部門の優秀賞を受賞いたしました。
- 2019.12.14MEDIA代表弁護士の河瀬が、AbemaTVのニュース番組「けやきヒルズ」に出演いたしました。
- 2019.12.02NEWS光股 知裕弁護士が入所いたしました。
- 2019.10.29MEDIA本日付の朝日新聞「息子がネット中傷被害、加害者特定へ裁判「命が危ない」」に代表弁護士のインタビューが掲載されました。
- 2019.10.15NEWS当事務所代表弁護士が原案を務めた「デジタル・タトゥー」の文化庁芸術祭への参加が発表されました。
- 2019.09.16MEDIA代表弁護士の河瀬が、朝日放送「ビーバップハイヒール!」の「デジタル・タトゥー」をテーマとする放送回に「ゲストブレーン」として出演いたしました。
- 2019.09.14NEWS当事務所代表弁護士が共同幹事を務めるベンチャーCLOの会が10月8日に開催されます(Facebookイベント)。
- 2019.09.04LECTURE企業法務ナビ主宰「MSサロン」セミナーにて、代表弁護士が講師を務めさせていただきました。
- 2019.08.30MEDIA弥生株式会社運営「スモビバ!」にて、企業の風評被害対策に関するインタビュー記事が掲載されました。
- 2019.08.20MEDIA代表弁護士の河瀬が、フジテレビの夕方ニュース「Live News it」に音声出演いたしました。
- 2019.06.27MEDIA朝日新聞「#ニュース4U」にて、インターネット上での「なりすまし」被害に関する記事が掲載されました。
- 2019.06.03MEDIA「離婚や不倫・浮気のトラブル解決サイト」な「カケコム」にて、破産者マップに関するインタビュー記事が掲載されました。
- 2019.05.19NEWSITジャーナリストの神田敏晶様に、NHK土曜ドラマ「デジタル・タトゥー」の記事を執筆いただきました。
- 2019.05.15MEDIA代表弁護士の河瀬が、NHK「あさイチ」にパネル出演いたしました。
- 2019.05.15MEDIA人と企業をストーリーでつなぐプラットフォーム「LISTEN(リスン)」に「デジタルタトゥーを 始めとするIT問題に 強い稀有な弁護士」として代表弁護士の記事が掲載されました。
- 2019.05.08NEWS長濱 俊晴弁護士が入所いたしました。
- 2019.05.07MEDIA”現代に迎合して生きる女性たちの幸せを祈る”をコンセプトにしているメディア「feely」にて代表弁護士がデジタルタトゥー関連の記事を監修しました。
- 2019.04.27MEDIA「ジョイキャリア」にて、「デジタルタトゥー」に関する記事が公開されました。
- 2019.03.24NEWS誹謗中傷対策に関するオウンドメディアの一般公開を開始しました。
- 2019.03.15NEWS当事務所所属の谷川智弁護士が、「大丸有まちづくり30周年 e-Sports Festival」「『ストリートファイターII』企業対抗戦」に出場いたしました。
- 2019.02.14NEWS代表弁護士の河瀬が、NHK土曜ドラマ「デジタル・タトゥー」の原案を担当します。
- 2018.12.01NEWS加藤 和子弁護士が入所いたしました。
- 2018.09.11MEDIA“シゴトたのしいを伝えるメディア”「ジョイキャリア」にて愛用グッズを紹介する「7つ道具」に代表弁護士のインタビュー記事が掲載されました。
- 2018.08.28NEWS大手町オフィスに移転しました。
- 2018.07.30NEWS谷川 智弁護士が入所いたしました。
- 2018.02.21MEDIA大和書房より代表弁護士による著書「【相手の「絶対に譲れない! 」を「OK! 」に変える 説得の極意】」(単著)が発売されました。
- 2017.12.22MEDIA12月22日放映のAbemaTV「AbemaPrime」にて、代表弁護士が痴漢冤罪をテーマにパンサー向井様と対談し、VTR出演しました。
- 2017.07.27MEDIA「20代と30代の若手Webエンジニアを応援する」エンジャパンさんのウェブメディア、「エンジニアHub」に取材記事が掲載されました。
- 2017.05.21MEDIA「AERA dot.」に代表弁護士のインタビューが掲載されました。
- 2017.03.06NEWSモノリス法律事務所を開所いたしました。