弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-18:00(年末年始を除く)

法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE

VTuberの法務サポート

モノリス法律事務所には、VTuberの黎明期から現在まで、多様なVTuber事務所や関連企業、個人VTuberを、
各種の契約関係から、M&Aや炎上対策といった場面まで、弁護士として全面的にサポートしてきた実績と経験があります。

2Dや3Dのアバターを使って、動画投稿やライブ配信を行うYouTuber、いわゆるVTuberの人気は、もはや確固たるものとなりました。

個人VTuberや、その関連企業や事務所が、日々直面する問題には、様々なパターンがあります。イラストレーターやVTuber関連システムに関する契約書など、ITに関わる契約関係、声優との契約や事務所所属契約など、エンタメ領域に関わる契約関係、著作権から薬機法まで、メディアとしての側面に関わる法律、そしてYouTube利用規約まで、様々な領域の要素が含まれているからです。

私たちは、2017年からVTuber法務を手がけてきた、豊富な実績と経験で、VTuberや、その関連企業・事務所を、全面的にサポート致します。

専門性の高いチームによる対応

専門性の高いチームによる対応

VTuber法務は、非常に専門性の高い領域です。モノリス法律事務所は、VTuber法務チームを組成し、VTuber事務所や関連企業、個人VTuber様の各種案件に対応しています。

VTuberに弁護士が必要な4個の場面

  • イラスト等の契約

    イラスト等の契約

    VTuber事業のスタート時、イラストレーター等との契約を行う必要があります。VTuberは、イラストやCG等に関する権利について、チャンネル登録者数が増えた後などでトラブルになりやすいビジネスです。最初から権利関係などを明確に決めておくことが重要です。

  • 事務所所属の契約

    事務所所属の契約

    チャンネル登録者数が順調に増えた後、いわゆるYouTuber事務所やVTuber関連企業に「事務所所属」を行う場面では、投稿された動画の権利関係、企業案件やグッズ化なども見据えた収益の分配方法など、様々な条件について、契約を行うことが必要です。

  • 企業案件の受注

    企業案件の受注

    いわゆる「企業案件」を受ける場合、依頼内容や報酬の発生条件・計算方法、将来にわたって動画が公開され続けることを、どの範囲で保証するか、依頼内容通りの動画を公開することが法律やYouTube規約違反にならないかなど、細かな検討を行う必要があります。

  • ガイドライン整備

    ガイドライン整備

    ファンによる二次創作などを積極的に行って貰うため、キャラクターライセンス等のガイドラインを整備するという手段があります。こうしたガイドラインは、VTuberに関する権利関係や、VTuberという文化を理解した弁護士でなければ、整備が困難です。

VTuberは、短期間で人気が爆発し、事後的に、その契約関係や権利関係を原因としたトラブルが発生しやすいビジネスです。
早い段階から、知識とノウハウを有する弁護士のサポートを受け、
適切な「予防」を行うことが重要です。

VTuber法務の数字

  • VTuber数

    100 名

    モノリス法律事務所のクライアントである、個人VTuber様や、企業や事務所に所属するVTuber様の総数。事業会社の運営するVTuber様なども含みます。

  • チャンネル登録者

    400万 人

    それらVTuber様のチャンネル登録者数の合計。チャンネル登録者数約100万人の人気VTuber様から、デビュー間もないVTuber様までを含みます。

  • 動画再生回数

    5億 回

    それらVTuber様の動画の総再生回数の合計。総再生回数2億回超の人気VTuber様などを含みます。

契約書作成等

VTuberのチャンネル運用において必要不可欠といえる、イラストレーターや声優等との契約書、いわゆる企業案件に関する契約書、事務所所属用の契約書、グッズ化や他社とのコラボなどに関する契約書、チャンネル売却といったM&A(事業譲渡)に関わる契約書など、あらゆる場面において、契約書の作成やレビュー、修正等の業務を行っております。

ITに関わる契約としての側面、エンタメに関わる契約としての側面、VTuberの「ビジネス」としての側面など、「VTuber」を深く理解する法律事務所として、VTuberの契約関係をサポート致します。

また、絵師や声優との契約、秘密保持契約、企業案件用の契約、M&A関連のタームシートから事業譲渡契約書まで、VTuberに関する典型的な契約書については雛形を多数用意しており、迅速な対応を行うことができます。

関連記事

YouTuberが商品をプロデュースする際に締結する契約のチェックポイントとは

YouTuberが商品をプロデュースする際に締結する契約のチェッ.

破局時は全動画削除?カップルYouTuberが円満な間に決めておくべきポイント

破局時は全動画削除?カップルYouTuberが円満な間に決めてお.

VTuberチャンネルの事業譲渡契約書の要チェックポイント

VTuberチャンネルの事業譲渡契約書の要チェックポイント

YouTube等の利用規約

VTuberのチャンネル運用の上では、法律と同様に、又はそれ以上に、YouTubeやその他サイトの利用規約に関する理解が必要です。一般論として、弁護士は「法律の専門家」ですが、単に「法律的に問題がない」というだけでは、利用規約違反として動画が削除され、または、アカウントが凍結されてしまうリスクが残ってしまいます。

モノリス法律事務所は、VTuberの利用する各種サイトの利用規約についても、法律に関するものと同様の、知識やノウハウを有しております。

関連記事

ゲーム実況動画で気を付けるべきYouTube利用規約のポイントとは

ゲーム実況動画で気を付けるべきYouTube利用規約のポイントと.

YouTube の5つ禁止事項「コミュニティガイドライン」とは?アカウント停止されないために知っておきたいこと

YouTube の5つ禁止事項「コミュニティガイドライン」とは?.

YouTubeにおける著作権侵害への2つの対処法 削除通知とContent IDの申し立てとは?

YouTubeにおける著作権侵害への2つの対処法 削除通知とCo.

VTuber関連の特に複雑なトラブルの事例

VTuberには、イラストやCGといった「著作権」の問題、誰が「YouTubeチャンネル」や「キャラクター」の「所有者」なのかといった問題、いわゆる「中の人」とオーナー等の権利関係の問題など、非常に複雑な問題が関わっています。

こうした問題は、初期にはあまり気にされないものですが、人気が爆発した場合や何らかのアクシデントが発生した場合に、重大かつ複雑な「トラブル」に繋がってしまうものです。

  1. 「中の人」と絵師の紛争

    声優を務める、いわゆる「中の人」が、友人であったイラストレーターに発注を行ってスタートしたVTuber。当初の契約書整備が不十分であったために、チャンネル収益が増え、グッズ化の話が持ち上がった段階で、「VTuberというキャラクター」の権利がどちらに帰属するかが問題に。

  2. 運営企業と声優の紛争

    IT企業が声優事務所に委託し、声優のアテンドを受けてスタートしたVTuber。その後声優が事務所と脱退したが、企業と声優個人間で契約書締結が行われていなかったため、声優の個人的非行やTwitter等での独断的行動に対して、VTuber運営元であるIT企業が対処を行うことが難しい状況に。

  3. M&Aと声優の問題

    IT企業がオーディションを行って声優を採用したVTuberについて、チャンネル登録者数が伸び、事業会社へのチャンネル譲渡(事業譲渡・M&A)が行われることに。しかし、運営元企業が変わることに対して声優個人が反発。今後の条件等についての交渉が難航化し、チャンネル譲渡の実施自体に黄信号が。

  4. 「中の人」の暴露問題

    当初友人同士で共同運営されていたVTuberについて、収益分配に起因するトラブルで、いわゆる「中の人」と共同運営者が喧嘩別れ。その後、元・共同運営者が「中の人」について匿名掲示板上で暴露行為を行い、誹謗中傷被害が発生。秘密保持契約の締結を行っていなかったため、損害賠償請求が容易でない状況に。

「まだ人気が上がっていないので、権利処理や契約書作成を行うのは後回しで良い」という発想は、危険です。こうした重大なトラブルを防ぐためには、なるべく初期の段階、特に人間関係や収益分配関係などが良好な時に、専門性のある弁護士のサポートを受けて、「予防」を行っておくことが重要であると言えます。

様々なトラブルの予防に必要な契約書。
絵師や声優との契約や秘密保持契約から、企業案件、M&A関連まで、
多種多様な雛形を用意しており、迅速な対応が可能です。

IT・知財法務

IT・知財法務(VTuber関連のシステム開発等)

VTuberの開発などで発生するシステム開発は、極めて専門性の高い分野です。また、YouTube動画やTwitter等の各種SNS運用において発生する動画や画像、クライアント案件における制作物等の取り扱いをコントロールするには、著作権を初めとした知的財産権分野に関する知識が必要不可欠です。

当事務所は、元ITエンジニアである代表弁護士の経験を活かして、上場企業を含む多くの企業より、システム開発の紛争や予防など、専門性の高いIT/知財関連法務を数多くご依頼頂いております。

風評被害対策

風評被害対策(「中の人」の暴露を含む)

VTuberに対する誹謗中傷や風評被害は、ある程度までは、チャンネル視聴者や動画再生回数が増えたことに伴う「有名税」と、割り切られるべきものかもしれません。

しかし、特に「中の人」の暴露を伴うなど、悪質な誹謗中傷に対しては、断固とした対処を行うべきであると言えます。

当事務所は、インターネット法務に専門性を有する法律事務所として、実際に、人気VTuberの「中の人」の暴露について、インターネット上に拡散された各種情報の根絶、最初に暴露を行った者の特定や損害賠償請求などを実施した実績を持っております。

YouTube等SNSのM&A

YouTube等SNSのM&A(VTuberチャンネルの譲渡)

VTuberの人気が爆発した後、YouTubeチャンネルやTwitterアカウントなどを第三者企業に売却するケースがあります。

当事務所は、ビジネスやインターネット法務に強い法律事務所として、こうした「VTuberの事業譲渡」を、VTuber人気が盛り上がり始めた2018年頃より、契約書作成から法務デューデリジェンス(DD)まで、多数手がけてきた実績とノウハウを有しております。

VTuber法務に関する著作等活動

VTuber法務は、非常に専門性の高い領域です。
代表弁護士の河瀬は、こうした領域に関する著作等活動も行っています。

IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください

VTuber法務に強い弁護士として出版実績

「知識ゼロから学べるYouTubeの法律と規約」として、VTuberのキャラクター製作依頼時の契約書やコンテンツ利用に関するガイドライン作成などの問題に関して、QA形式で解説を行う書籍「IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください」(祥伝社・2022/7/30)を出版

弁護士や、企業・自治体の広報担当者に向けたYouTube法務の実務書「Q&A 実務家のためのYouTube法務の手引き」(日本加除出版・2022/11/4)を出版

「ABEMA Prime」にてVTuber関連のゲスト出演

「ABEMA Prime」2022年2月16日放送分にて、VTuber(の、いわゆる「中の人」)のプライバシー等の法律問題について、当事務所 代表弁護士の河瀬季がゲスト出演を行いました。

料金体系

  • 契約書作成

    4万円~

    VTuberチャンネルの運用に関わる契約書を作成致します

    ある程度典型的なものについては、1時間~1時間半程度、約4万円~にて対応しております

  • 顧問契約

    月額5.5万円(税込)※開始時

    日常的な法律相談・契約書作成・修正を2時間まで定額範囲内

    月額費用について業務量を考慮し定期的に見直し

    ※投資関連の業務、裁判等の紛争処理、刑事事件等は定額範囲外

  • タイムチャージ型

    1時間3.85万円(税込)~

    案件処理について、顧問先企業を優先させて頂きます

    ※裁判等の紛争処理はモノリス法律事務所報酬基準((旧)弁護士報酬基準と同様)にてお受けできます。

タイムチャージ型契約について

当事務所は、弁護士の稼働時間を元に弁護士費用を算定する、いわゆるタイムチャージ型契約を基本とさせて頂いております。VTuberチャンネル運用やM&A関連の契約書や、ガイドラインについて、作成や修正・レビューの大まかな稼働時間目安は、下記のとおりとなります。

契約書作成

類型小型平均大型
業務委託契約書等一般的な契約書45分1時間30分5時間
NDA等類型的な契約書15分30分1時間
M&A・投資関連6時間12時間30時間
ガイドライン整備2時間4時間6時間

契約書レビュー・修正

類型小型平均大型
業務委託契約書等一般的な契約書20分45分2時間
NDA等類型的な契約書12分20分40分
M&A・投資関連2時間4時間10時間
ガイドライン整備1時間2時間3時間

なお、特に新規クライアント様との関係では、ヒアリング・納品物に関するご質問への回答等で、上記以上の時間を要するケースもあります。契約書やガイドラインの作成等のためには、クライアントのVTuberに関する、現在の権利関係、チャンネルの特性等に関する理解が、どうしても必要となるからです。顧問契約とは、「顧問先の事情等は常に把握しているため、ヒアリング等に毎回多くの時間を費やす必要がなくなり、結果的に稼働時間が短くなる(従って中期的には弁護士費用総額も割安となる)」という関係性を構築するためのものです。

稼働時間の共有方法

タイムチャージ型契約というのは、「弁護士が稼働した時間」によるものとして、ある意味分かりやすいものではありますが、しかし一方で、ある業務を行うために弁護士にどの程度の稼働時間が発生するのか、事前に分かりづらく、したがって依頼前の段階で弁護士費用の総額が見えづらいという欠点があります。

当事務所は、本ページ記載の通り、各契約書の作成等に関する稼働時間目安を事前に明示することを務めております。また、当事務所はクライアント様との連絡手段として、ChatWork・Slack・Teams・Facebookメッセンジャー・LINE・電子メール等、様々なサービスを利用しておりますが、こうした連絡手段内にて、Googleスプレッドシートでのタイムチャージ管理表によって、実際の稼働時間を随時共有しております。

稼働時間の共有方法
TOPへ戻る