弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-18:00(年末年始を除く)
法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE
CONTACT03-6262-3248受付時間 平日10:00-18:00 (年末年始を除く)
2020年05月30日
就職・転職先を選ぶにあたって、人間関係や社風などのリアルな情報を得るために、口コミサイトの存在感が増してきています...
風評被害対策
2020年05月29日
YouTubeは言わずと知れた、世界最大規模の動画共有サイトです。自ら作成した動画を投稿し、楽しんでいる方も少なく...
YouTuber・VTuber法務
2020年05月28日
近所で美味しいお店を探すために「食べログ」を利用したことがある人は多いのではないでしょうか?お店を利用するかどうか...
2020年05月22日
Facebook(フェイスブック)とは、Facebook, Inc.が運営するソーシャル・ネットワーキング・サービ...
2020年05月18日
Twitter上の、好ましくない内容の投稿を削除してもらいたい場合、IPアドレスから投稿者を特定することは可能なのでしょうか。ここでは、投稿者特定のための開示請求はどういった手順で行うのか、弁護士に依頼した場合の費用相場も解説します。
2020年05月01日
いろいろな食事の場面で飲食店を探すとき、口コミサイトを参考にしたことはありませんか。様々な飲食店の口コミサイトがあ...
2020年04月28日
jpnumberは、電話番号で検索すると企業や個人を特定できるサイト。知らない番号から着信があり折り返しかけるかど...
2020年03月16日
日本最大の匿名掲示板サイトである「5ちゃんねる」。多くの情報が集約される一方で、個人や会社に対する誹謗中傷も行われ...
2020年03月07日
インターネット上で違法な書込などを行うと、身元を特定され、損害賠償請求を受ける可能性がある、というのは、ある意味「...
2020年01月24日
会社員が、業務にあたってトラブルを起こしたとき、当該会社員とともに、所属する会社が、使用者責任として、損害賠償請求...
2020年01月09日
爆サイ.com (以下、爆サイ) は、5ちゃんねる(2ちゃんねる)に次ぐ巨大掲示板です。そこで誹謗中傷されてしまっ...
2019年08月29日
インターネット上の誹謗中傷事件で、名誉毀損など犯人が違法な投稿を行った場合、被害者は犯人に対し損害賠償請求を行うこ...
2019年08月26日
名誉毀損が認められると、被害者は、加害者に対する損害賠償請求権を認められます。その損害賠償の中心が慰謝料です。では...
2019年08月01日
不正アクセス禁止法(正式名称「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」)は、2000年2月に施行され、2012年5月...
2019年07月28日
インターネット上で風評被害を受けてしまった場合、弁護士に相談して、その被害をページ削除等によって除去したり、犯人を...
2019年07月03日
脅迫というと体格のいい男が怖い顔ですごむイメージがありますが、インターネット上では中学生から高齢者まで、誰でも脅迫...
2019年06月25日
インターネット関連に限らずあらゆる法律的な話について、「それを裁判所を通じて(訴訟や仮処分で)解決する場合に、どこ...
2019年06月17日
6月15日に最終回が放映されたNHK土曜ドラマ「デジタル・タトゥー」は、インターネット上の風評被害対策などを題材と...
2019年06月13日
サイトやブログ等に限らず、掲示板においても、他人の投稿記事を転載したり、リンクを貼るということは広く行われています...
2019年06月11日
「SNSで誹謗中傷された」「ネットの投稿者が誰かを調べたい」そのときに必要な手続きが、投稿に利用されたIPアドレス...