弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-18:00(年末年始を除く)

法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE

IT・ベンチャーの企業法務

法律的観点からみたシステム開発における議事録の残し方とは

法律的観点からみたシステム開発における議事録の残し方とは

ある会社が別の会社にシステム開発を委託するという場合、代表取締役同士の法人印で締結される契約書、責任者が作成した要...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発の検収とみなし検収条項の適用場面とは

システム開発の検収とみなし検収条項の適用場面とは

システム開発の場面で法的問題が生じやすいのが「検収」の局面です。「検収」とは受注者が成果物を納品した際に、発注者...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発での旧システムからの移行に伴う法律問題

システム開発での旧システムからの移行に伴う法律問題

企業で用いる新たなITシステムを作ることはITエンジニアの代表的な職域ですが、「新たなシステムを作る」という場合、...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発におけるプロジェクトマネジメント義務とは

システム開発におけるプロジェクトマネジメント義務とは

システム開発は、その業務を発注するユーザーと、受注するベンダーで、相互に協力しあうことではじめて進んでいくものです...

IT・ベンチャーの企業法務

プログラムにまつわる著作権侵害問題とは

プログラムにまつわる著作権侵害問題とは

「著作権問題」というと、デザイナーが手がけたロゴデザインやキャラクターデザインの剽窃の話などを真っ先に思い浮かべる...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発の発注者であるユーザー側が負う協力義務とは

システム開発の発注者であるユーザー側が負う協力義務とは

システム開発の仕事は、開発されるシステムが大規模であればあるほど、多数の人手や工数をかけて行う必要が出てくるもので...

IT・ベンチャーの企業法務

商標権侵害とは?違法性判断の枠組みを解説

商標権侵害とは?違法性判断の枠組みを解説

自社の商品や商材について、商標権を取得すれば、所謂「パクリ」を防ぐことができます。ただ、商標権とは、例えば「『ディ...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発の見積り金額の事後増額は可能か

システム開発の見積り金額の事後増額は可能か

システム開発という仕事は、発注するユーザー側も、受注するベンダー側も大勢の人手を巻き込んで進んでいくものであるため...

IT・ベンチャーの企業法務

システム運用事業者のデータ紛失リスクと法的責任

システム運用事業者のデータ紛失リスクと法的責任

企業がデータベースに保管する重要な企業情報が不慮の事情によって紛失するというトラブルが、システム部門の現場で起こる...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発への下請法の適用と違反したときの罰則を解説

システム開発への下請法の適用と違反したときの罰則を解説

IT業界において、システム開発業者が他の開発業者に開発を委託する際には、業務委託契約を締結する場合がほとんどです。...

IT・ベンチャーの企業法務

ICOの方法と弁護士の関与が必要な理由

ICOの方法と弁護士の関与が必要な理由

ICO(Initial Coin Offering)は、仮想通貨(いわゆるトークン)の発行と引き換えに、新規事業の...

IT・ベンチャーの企業法務

システムやソフトウェア開発の契約不適合責任とは?改正点を解説

システムやソフトウェア開発の契約不適合責任とは?改正点を解説

もし発注したシステムの納品後に契約内容と異なる仕様や不具合があることがわかったら、法律的にはどう対処すればいいので...

IT・ベンチャーの企業法務

ICOの法律規制に関する外国・海外事例

ICOの法律規制に関する外国・海外事例

新たな仮想通貨を発行することと引き換えに、投資家から出資金を募ることを、ICO(Initial Coin Offe...

IT・ベンチャーの企業法務

ICOのホワイトペーパー作成で注意すべき法律の問題とは

ICOのホワイトペーパー作成で注意すべき法律の問題とは

仮想通貨(トークン)の発行の引き換えに、出資を募るという資金調達の手法をICO(Initical Coin Off...

IT・ベンチャーの企業法務

ICOに対する法規制と合法的に行うための方法とは

ICOに対する法規制と合法的に行うための方法とは

ICOとは、Initial Coin Offeringの頭文字をとった略称であり、一般的には、企業が公衆から暗号資...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発の契約は契約書無しでも成立するか

システム開発の契約は契約書無しでも成立するか

システム開発においては、契約書を作成する前に、開発業者が作業をすすめることが少なくありません。ただ、こうしたフロー...

IT・ベンチャーの企業法務

リスティング広告における商標権侵害と削除請求の可否

リスティング広告における商標権侵害と削除請求の可否

広告を掲載するキーワードを選び、サービスや商品に対する購入意欲の高いユーザーをピンポイントで集客することができるこ...

IT・ベンチャーの企業法務

暗号資産(仮想通貨)とは?法律上の定義や電子マネーなどとの違いを詳しく解説

暗号資産(仮想通貨)とは?法律上の定義や電子マネーなどとの違いを.

近年、「暗号資産(仮想通貨)」への注目が高まっていますが、そもそも「暗号資産」とは何かを正確に理解している人は少な...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発での請負契約と準委任契約の区別と違い

システム開発での請負契約と準委任契約の区別と違い

システム開発の受発注においては、委託契約書、業務委託契約書、システム開発契約書など、様々な表題の契約書が交わされて...

IT・ベンチャーの企業法務

ブロックチェーンはいかなる意味で新しい技術なのか

ブロックチェーンはいかなる意味で新しい技術なのか

仮想通貨に関する話題にニュースメディア等で触れる機会が近年多くなりました。ところで、仮想通貨の流通を支えているのは...

IT・ベンチャーの企業法務

TOPへ戻る