弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-18:00(年末年始を除く)

法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発プロジェクトのメンバーの離脱に関わる法律とは

システム開発プロジェクトのメンバーの離脱に関わる法律とは

システム開発プロジェクトでは通常、各工程・各タスクを細分化し、極力計画性を持って進めていくことが重視されます。しか...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発終了後にベンダーが負うサポート義務とは

システム開発終了後にベンダーが負うサポート義務とは

システム開発において、システム開発の専門業者であるベンダーが「プロジェクトマネジメント義務」を負うことはよく知られ...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発で、請負契約を結ぶ際の注意点とは

システム開発で、請負契約を結ぶ際の注意点とは

ITシステムを開発するプロジェクトで締結される契約は主に、請負契約と準委任契約です。ユーザーにとってもベンダーにと...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発と関係のある法律上の「責任」とは

システム開発と関係のある法律上の「責任」とは

「責任」という言葉は、法律用語である一方で、日常会話レベルでもよく用いられる一般的な用語でもあります。システム開発...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発の紛争を交渉によって解決するには

システム開発の紛争を交渉によって解決するには

法務的な観点からシステム開発というプロジェクトを考える場合、業務を発注するユーザーとベンダーの側で何らかの争いが起...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発でのベンダーからユーザーへの謝罪の法律上の意味とは

システム開発でのベンダーからユーザーへの謝罪の法律上の意味とは

システム開発に限らず、いわゆるサービス業という業態において、お客様から寄せられる苦情への対応は言うまでもなく重要に...

IT・ベンチャーの企業法務

独自発行ポイントが資金決済法の前払式支払手段に該当する場合とは

独自発行ポイントが資金決済法の前払式支払手段に該当する場合とは

大手シンクタンクによる調査によると、2014年度に国内11業界の主要企業が2014年度に発行したポイントやマイレー...

IT・ベンチャーの企業法務

業務システム構築でのライブラリ使用に伴うリスクと対策

業務システム構築でのライブラリ使用に伴うリスクと対策

現代において、業務システムの構築では「ライブラリ」というシステムの部品が必須となっています。しかし、ライブラリの使...

IT・ベンチャーの企業法務

プログラムのソースコードの著作権は誰に帰属するのか

プログラムのソースコードの著作権は誰に帰属するのか

著作権法はプログラムの著作物を保護しています。しかし、システム開発におけるプログラムの作成は、通常複数人で行うため、権利の帰属が曖昧だと、紛争に発展する可能性もあります。本記事では、プログラムの著作権が誰に帰属するのかを解説します。

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発の納期の遅れと法律上の履行遅滞の関係

システム開発の納期の遅れと法律上の履行遅滞の関係

システム開発というプロジェクトは、ある意味常に納期との戦いです。システム開発における「納期」に関して、法律的な観点...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発における契約の解除の方法とは

システム開発における契約の解除の方法とは

システム開発というプロジェクトは、長きにわたるプロジェクトであるため、その進行の途中で「炎上」といった事態になるこ...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発における請負契約の仕事の完成とは

システム開発における請負契約の仕事の完成とは

システム開発は通常工期が長きにわたるものであり、さらには幾度となく仕様変更や追加機能の実装を求められるようなことも...

IT・ベンチャーの企業法務

事例で学ぶ「商標権侵害」の基準と罰則(懲役・罰金)について

事例で学ぶ「商標権侵害」の基準と罰則(懲役・罰金)について

自社の会社名や商品名などを「商標権」として登録した後、他人が当該商標を勝手に使っていたら、商標権侵害を主張すること...

IT・ベンチャーの企業法務

自社ポイントの移動・交換と資金決済法の資金移動業

自社ポイントの移動・交換と資金決済法の資金移動業

ウェブサービスやアプリ等で、ユーザーに「ポイント」を付与するケースがあります。単純に現金をポイントに交換してサービ...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発の報酬が未払となった場合の法律とは

システム開発の報酬が未払となった場合の法律とは

システム開発の業務を引き受けるベンダー側にとって、ある意味最大のリスクとなるのは、「納品したにもかかわらず、ユーザ...

IT・ベンチャーの企業法務

弁護士が案件を断るケースとその理由とは?弁護士が解説

弁護士が案件を断るケースとその理由とは?弁護士が解説

トラブルを抱えてしまったとき、弁護士に相談したいと考えたこともあるのではないでしょうか。しかし、弁護士は相談を受け...

IT・ベンチャーの企業法務

法律的観点からみた、システム開発における変更管理の行い方とは

法律的観点からみた、システム開発における変更管理の行い方とは

システム開発プロジェクトでは、ユーザーが事前に説明していた内容が、仕事が進む過程で後から変更するということが往々に...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発業務がユーザー都合で中断した場合への対処法とは

システム開発業務がユーザー都合で中断した場合への対処法とは

システム開発という業務は、通常長きにわたるプロジェクトというかたちをとる場合が多いものです。そこでもし、一度着手し...

IT・ベンチャーの企業法務

商標権侵害を発見した場合の警告書の書き方

商標権侵害を発見した場合の警告書の書き方

自社の商標権を侵害する商品やサービスが存在する場合、権利者は商標権に基づいてその使用の停止や損害賠償請求等をするこ...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発プロジェクトの「炎上」にまつわる法律とは

システム開発プロジェクトの「炎上」にまつわる法律とは

システム開発というプロジェクトは一朝一夕に達成しうるものではなく、多数の人と組織・巨額の資金・そして長きにわたる開...

IT・ベンチャーの企業法務

TOPへ戻る