弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-18:00(年末年始を除く)

法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発プロジェクトにおける経営目標・数値目標の法的意味とは

システム開発プロジェクトにおける経営目標・数値目標の法的意味とは

システム開発プロジェクトは、企業や職場の大規模な業務改善と密接に結びついたものとなる場合も多いものです。そこでは、...

IT・ベンチャーの企業法務

オープンソース(OSS)の定義と著作権法上の注意点とは

オープンソース(OSS)の定義と著作権法上の注意点とは

IT系のエンジニア・デザイナーをはじめとする各種のクリエイターにとって避けて通れないのが、著作権の問題です。自身の...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発の仕様書にない機能は法律上どこまで実装すべきなのか

システム開発の仕様書にない機能は法律上どこまで実装すべきなのか

企業で用いられるITシステムを開発するプロジェクトは原則、予め定義された仕様に沿って作られるものです。しかし一方で...

IT・ベンチャーの企業法務

クリエイティブ・コモンズの記載がある著作物は何に注意すべきか

クリエイティブ・コモンズの記載がある著作物は何に注意すべきか

著作権上のライセンスの一種に、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」というものがあります。Web上で見かける様々...

IT・ベンチャーの企業法務

出向・派遣・準委任・請負・偽装請負・労働者供給の区別と違いとは

出向・派遣・準委任・請負・偽装請負・労働者供給の区別と違いとは

IT企業やIT系のプロジェクトに限らず、企業にとって人事・労務まわりの実務は厄介な法律問題が起こりがちな領域です。...

IT・ベンチャーの企業法務

投資契約における株式に関する条項とは

投資契約における株式に関する条項とは

投資契約の内容として様々な条項が規定されますが、株式に関する条項が規定されることがあります。株式に関する条項は、投...

IT・ベンチャーの企業法務

投資契約における会社の運営に関する条項とは

投資契約における会社の運営に関する条項とは

投資契約の内容として様々な条項が規定されますが、会社の運営に関する条項が規定されることがあります。会社の運営に関す...

IT・ベンチャーの企業法務

投資契約における取締役派遣条項とは

投資契約における取締役派遣条項とは

ベンチャー企業がベンチャーキャピタル(VC)から投資を受ける際に、投資契約に規定されることがある条項として、取締役...

IT・ベンチャーの企業法務

個人エンジニアが企業との共同事業で事前作成すべき契約書

個人エンジニアが企業との共同事業で事前作成すべき契約書

当事務所は、元ITエンジニアが代表弁護士を務める法律事務所として、企業側からのみならず、エンジニア側からの法律相談...

IT・ベンチャーの企業法務

eスポーツ大会における賞金の限度額とは

eスポーツ大会における賞金の限度額とは

「eスポーツ」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を...

IT・ベンチャーの企業法務

契約書チェックとデバッグの相似性を元ITエンジニア弁護士が解説

契約書チェックとデバッグの相似性を元ITエンジニア弁護士が解説

いわゆる「会社の顧問弁護士」の業務の中心は、会社が日々クライアントや業務提携先などと締結する契約書のチェックや修正...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発において不法行為責任が問題となった事案とは

システム開発において不法行為責任が問題となった事案とは

システム開発における法律問題のうち、様々な権利・義務の所在をめぐる争いは、そのほとんどが、事前に締結された「契約」...

IT・ベンチャーの企業法務

投資契約における表明保証条項とは

投資契約における表明保証条項とは

投資契約に表明保証条項(Representations and Warranties)が規定されていることがありま...

IT・ベンチャーの企業法務

ベンチャーの投資契約における種類株式の発行とその内容

ベンチャーの投資契約における種類株式の発行とその内容

投資家が企業に投資をする場合、投資家が出資した金銭に対応して、企業から投資家に対して株式が発行されることになります...

IT・ベンチャーの企業法務

投資契約とは?企業にとっての契約締結の必要性

投資契約とは?企業にとっての契約締結の必要性

ベンチャー企業などが投資を受ける場合、知人やいわゆるエンジェル投資家から投資を受ける場合もあればベンチャーキャピタ...

IT・ベンチャーの企業法務

準委任契約や請負契約は再委託できる?システム開発を例に解説

準委任契約や請負契約は再委託できる?システム開発を例に解説

システム開発の現場では、開発の委託を受けたベンダーから、さらに別の業者に再委託をするといった運用が多く見られます。...

IT・ベンチャーの企業法務

システム開発の紛争の解決手段としての民事調停とは

システム開発の紛争の解決手段としての民事調停とは

なにか紛争が起きた場合に、その解決策として一般的に、訴訟といった手段があることはよく知られている通りです。しかし、...

IT・ベンチャーの企業法務

IT業界における偽装請負の判断基準と対処法とは

IT業界における偽装請負の判断基準と対処法とは

システム開発をはじめとするIT系のプロジェクトでは、多数の人手が必要となる場合が多く、その労務管理・労働環境の整備...

IT・ベンチャーの企業法務

検収後にシステムの不具合が発覚した場合の対応策とは

検収後にシステムの不具合が発覚した場合の対応策とは

システム開発はごく一般的な話としては、要件定義フェーズにて決定された内容に沿ってプログラムの実装が進められ、最終的...

IT・ベンチャーの企業法務

ITシステムの著作権問題の全体像とは

ITシステムの著作権問題の全体像とは

ITシステムの開発に関する法律問題の多くは、プロジェクトの「炎上」に関連するものです。そしてそこでは、「プロジェク...

IT・ベンチャーの企業法務

TOPへ戻る