弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-18:00(年末年始を除く)

法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE

IT・ベンチャーの企業法務

SES契約の安全な活用のために~想定される法的トラブルを解説~

SES契約には、クライアントとして、エンジニアの人材不足を解消できるというメリットがあります。

また、必要なときに、必要な期間、エンジニアを受け入れることができ、労働力を調整できるというメリットがあります。

このようにメリットの多いSES契約ですが、エンジニアとクライアントとの関係で問題が生じるケースもあります。

そこで、本記事では、エンジニア及びSES契約の締結を考えているクライアントを対象に、SES契約において、エンジニアとクライアント間に問題が生じた場合にどのような対応を行えばよいかについて説明をします。

SES契約とは

SES契約とは、システムエンジニアリングサービス契約の頭文字をとった契約で、ベンダが、クライアントからの依頼に基づいて、エンジニアに業務を提供させる契約のことをいいます。

SES契約については、エンジニアがクライアントに提供するサービスの対価として、クライアントからベンダに対して報酬が支払われることが一般的です。

このことから、SES契約の法的性質は、一般的に準委任的な性質を有するものと考えられています。

エンジニアとクライアントとの関係

エンジニアは、ベンダとの間で雇用契約を締結しているケースが多く、ベンダからの業務命令にしたがい、クライアントのオフィスなどで業務を行うことになります。

ベンダからの業務命令は、ベンダとクライアントとの間で締結されているSES契約が前提となっています。

そのため、エンジニアとクライアント間では、契約関係が存在しないことが通常です。

エンジニアの立場から想定されるトラブル

エンジニアの立場からみて、クライアントに問題行為が認められる場合があります。

そこで、以下では、想定されるトラブル及び対処法を紹介します。

クライアントから指揮命令される

SES契約の場合、エンジニアが、ベンダから指揮命令されることがなく、クライアントのみから指揮命令されているというケースでは、違法な労働者派遣と判断されてしまう可能性があります。

このような状態を放置してしまうと、エンジニアは、違法な労働者派遣に関わってしまうこととなり、後々思ってもいないトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。

そのため、ベンダからの指揮命令が一切無く、専らクライアントから指揮命令されているというケースでは、指揮命令関係について、エンジニアは、ベンダに対して、改善を要求する必要があります

本来の業務とは異なる業務を行わされる

エンジニアは、ベンダとの間で雇用契約を締結しているケースが一般的です。

そうすると、エンジニアは、ベンダとの雇用契約の内容にしたがい、業務を行えばよいということになります。

ただ、クライアントが、エンジニアに対し、本来、エンジニアがやる必要のない業務を行うように要求してくるケースもあります。

このような場合、エンジニアは、クライアントに対し、クライアントが要求している業務が、エンジニアが行う業務の範囲に含まれていない旨を説明するようにしましょう。

それでも、クライアントが、エンジニアに対し、本来行う必要のない業務を行うように要求してくる場合には、エンジニアは、ベンダにその旨報告をし、必要があれば、当該クライアントのオフィスなどでの業務遂行を中止してもらうことを要望するなどの対応が考えられます。

クライアントからパワハラやセクハラを受けた

エンジニアが、クライアントからパワハラやセクハラを受けるケースもあります。

パワハラやセクハラを受けた場合、エンジニアは、すぐに、ベンダに報告をするようにしましょう。

クライアントとして、自らが行っている行為が、パワハラやセクハラに該当するとは思ってもいなかったというケースもあります。そのようなケースでは、ベンダが、クライアントに、連絡をすることにより、パワハラやセクハラが改善されるケースもあります。

ただ、ベンダに対する連絡により、必ずしも、パワハラやセクハラが改善されるとは限らないため、問題解決に至らない場合には、当該クライアントのオフィスなどでの作業を中止させてもらうという対応も考えられます。

人間関係がうまくいかない

エンジニアが、クライアントのオフィスなどで作業を行う場合、当然、クライアントとの人間関係が発生します。

エンジニアの作業期間が短い場合には、作業期間が終わってしまえば問題は解消されますが、作業期間が長いときには、エンジニアにとって、人間関係がうまくいかないことが大きな悩みとなります。最悪の場合、エンジニアが、うつ病などの精神的な病気を抱えてしまう可能性があります。

このような場合、エンジニアは、ベンダに報告をすることが考えられます。

ベンダが、人間関係に問題が生じていることをクライアントに連絡することにより、クライアントの担当者が変更となるケースもあります。

ベンダに報告をしても、人間関係が改善されない場合には、当該クライアントのオフィスなどでの作業を中止させてもらえるよう、ベンダに要望する方法も考えられます。

クライアントの立場から想定されるトラブル

クライアントの立場からみて、エンジニアに問題行為が認められる場合があります。

そこで、以下では、想定されるトラブル及び対処法を紹介します。

エンジニアの能力がクライアントの要求水準に到達していない

エンジニアが担う業務は、専門的な技術が要求されるため、エンジニアの能力差により、業務の水準に大きな違いが生じるケースがあります。

担当のエンジニアの能力がクライアントの要求水準に到達していない場合、クライアントとしては、ベンダに対して、改善を要求することが考えられます。

ただ、即座に改善されないケースも考えられます。そのような場合、クライアントは、ベンダに対し、他のエンジニアへの交代を要求することが考えられます

エンジニアの行為によりクライアントに損害が生じてしまった

エンジニアの行為により、クライアントに損害が生じてしまうことも考えられます。

例えば、エンジニアが、クライアントのオフィスなどで作業を行う過程で知り得た企業の情報を外部に漏洩させてしまうことなどが考えられます。

このようなケースでは、クライアントが、ベンダに対し、報告をして、エンジニアへの指導を行ってもらうことも考えられますが、既に、エンジニアとクライアントとの信頼関係が破壊されている場合には、他のエンジニアへの交代を要求することが考えられます。

また、エンジニアの行為により、ベンダとクライアントの信頼関係についても破壊されてしまった場合には、クライアントは、ベンダに対し、SES契約の解除を求めることも考えられます。

さらに、クライアントとしては、エンジニアの行為により被った損害について、エンジニアに不法行為責任(民法709条)を追及する、ベンダに使用者責任(民法715条)を追及する又はベンダに債務不履行責任(民法415条)を追及することが考えられます

まとめ

以上、SES契約において、エンジニアとクライアント間に問題が生じてしまった場合にどのような対応を行えばよいかについて説明をしました。

エンジニアとクライアントとの関係については、直接の契約関係があるわけではありませんので、問題が生じた場合、ベンダを介して問題の解決を図ることが一般的です。

エンジニア及びクライアントは、問題を解決する上で、法律的にどのような関係になるかをしっかり理解することが重要となります。

SES契約に関するエンジニアとクライアントの法的問題については、法律知識だけでなく、IT関係に関する知識も必要となるため、専門的な知識を有する弁護士に相談をすることをおすすめします。

当事務所による対策のご案内

モノリス法律事務所は、IT、特にインターネットと法律の両面に高い専門性を有する法律事務所です。

SES契約の安全な活用にあたっては契約書の作成が必要です。当事務所では、東証プライム上場企業からベンチャー企業まで、様々な案件に対する契約書の作成・レビューを行っております。もし契約書についてお困りであれば、下記記事をご参照ください。

弁護士 河瀬 季

モノリス法律事務所 代表弁護士。元ITエンジニア。IT企業経営の経験を経て、東証プライム上場企業からシードステージのベンチャーまで、100社以上の顧問弁護士、監査役等を務め、IT・ベンチャー・インターネット・YouTube法務などを中心に手がける。

シェアする:

TOPへ戻る