弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-18:00(年末年始を除く)
法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE
CONTACT03-6262-3248受付時間 平日10:00-18:00 (年末年始を除く)
2020年02月28日
2ちゃんねると双璧をなすネット掲示板といえば、したらば掲示板です。掲示板自体を無料でレンタルできるサービスが特徴で...
風評被害対策
2020年02月26日
ネット上の名誉毀損に関しては、掲示板やSNSにおける書き込み、あるいはメッセージのやり取りを中心として、裁判例が積...
2020年02月20日
法律には「プライバシー権」という規定はありません。プライバシー権は、社会が発展するにつれ、判例において「権利」とし...
2020年02月18日
ソーシャルメディアの発達と普及によって、インターネット上で誰でも自由な発言ができるようになるとともに、匿名掲示板や...
2020年02月17日
肖像権とは、一言で言えば、承諾なしに自分の顔や容姿を撮影されたり、公表されたりすることを禁止する権利です。この肖像...
2020年02月03日
看護師の求人については需給がひっ迫しており、長らく売り手市場が続いています。そのため、より良い勤務条件や労働環境を...
2020年02月01日
当サイトの別記事「病気情報とプライバシー侵害」に、「個人の病気に関する情報はプライバシーに関する情報であり、極めて...
2019年12月04日
名誉を毀損する記事を掲載されたり、誹謗中傷されて社会的評価が低下させられた時、人は損害賠償を請求することができます...
2019年11月05日
インターネット上の掲示板・SNS・レビューサイトなどでは、利用規約の範囲で自由に書き込みをすることができるため、中...
2019年10月02日
名誉毀損にいう名誉とは外部的名誉であり、人に対して社会が与える評価を意味するので、名誉を毀損するとは、人の社会的評...
2019年10月01日
名誉毀損が成立する場合、損害賠償だけではなく、 名誉回復措置として謝罪広告の掲載などを求めるとも可能です。しかし、名誉毀損が認められれば必ず謝罪広告が認められるわけではありません。本記事では、謝罪広告の実際の事例をもとに解説します。
名誉毀損にいう名誉とは外部的名誉であり、人に対して社会が与える評価を意味します。したがって、名誉を毀損するとは、人...
2019年09月25日
SNSや掲示板での誹謗中傷が後を絶ちません。軽い気持ちで書き込んだ言葉が、思わぬ形で相手に大きな傷跡を残す可能性も...
2019年09月19日
名誉を侵害する行為がなされたとき、被害者が個人であれば、精神的苦痛を慰謝するために慰謝料という損害賠償が認められる...
2019年09月02日
誹謗中傷の投稿削除や投稿者の特定を行うために名誉毀損などを主張する場合には、前提として「同定可能性」が認められるか...
2019年08月29日
インターネット上の誹謗中傷事件で、名誉毀損など犯人が違法な投稿を行った場合、被害者は犯人に対し損害賠償請求を行うこ...
2019年08月26日
名誉毀損が認められると、被害者は、加害者に対する損害賠償請求権を認められます。その損害賠償の中心が慰謝料です。では...
2019年08月23日
Facebookは実名での登録と利用が基本なので、個人情報があふれており、Twitterなど他のSNSでも問題とな...
2019年08月22日
Facebook は、月間ユーザー数が世界第1位のSNSです。日本国内でも高い人気を誇り、現在は30代以上の人が多...
2019年08月03日
動画投稿・共有サイトであるYouTubeは、会員登録をしなくても無料で視聴可能です。多くの視聴者がいるYouTubeにアップされた動画により肖像権やプライバシー権が侵害されてしまった場合に動画を削除できるかどうかを解説します。