弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-18:00(年末年始を除く)

法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE

IT・ベンチャーの企業法務

契約書を交わしていない依頼元に損害賠償請求することはできるのか

契約書を交わしていない依頼元に損害賠償請求することはできるのか

業務を受託する場合、業務委託契約書を締結するのが原則です。契約書を締結していれば、契約成立が明らかであるため、何ら...

IT・ベンチャーの企業法務

顧客紹介型の代理店契約書の要チェックポイントとは

顧客紹介型の代理店契約書の要チェックポイントとは

自社の商品やサービスの販売を代理店に委託することはよく行われています。委託する企業にとっては自社で営業人員を抱える...

IT・ベンチャーの企業法務

CBD製品の広告規制とは?薬機法などとの関係を弁護士が解説

CBD製品の広告規制とは?薬機法などとの関係を弁護士が解説

CBD(カンナビジオール)とは、いわゆる大麻草に含まれる成分の一つです。言うまでもなく、日本では大麻それ自体は大麻...

IT・ベンチャーの企業法務

DX支援事業の契約書作成のチェックポイントとは

DX支援事業の契約書作成のチェックポイントとは

昨今、注目を集めているワードが「DX」です。DXとはデジタルトランスフォーメーション(Digital transf...

IT・ベンチャーの企業法務

ユーザー間取引におけるプラットフォーム事業者の法的責任

ユーザー間取引におけるプラットフォーム事業者の法的責任

インターネットの役割が増すにつれて、インターネット上での電子商取引はBtoC(事業者対消費者)取引市場として、その...

IT・ベンチャーの企業法務

医薬品や化粧品のInstagram投稿・ストーリーでの広告に関する薬機法の規制とは?

医薬品や化粧品のInstagram投稿・ストーリーでの広告に関す.

例えば医薬品の広告を行う場合、その広告には、使用及び取扱上の注意を記載する必要があります。医薬品のポスターなどに、...

IT・ベンチャーの企業法務

ブランド・ライセンスにおける商標ライセンス契約の要チェックポイント

ブランド・ライセンスにおける商標ライセンス契約の要チェックポイン.

商標ライセンスが必要となるケースの1つに、新規ブランドのために考えた名称が既に他社が登録しているときが考えられます...

IT・ベンチャーの企業法務

活用進むeラーニング教材 著作権法上の注意点は?

活用進むeラーニング教材 著作権法上の注意点は?

ネットワークを利用して学校の授業や社員教育を行ったり、遠隔教育サービスのベンダーがネットワークを利用した授業・研修...

IT・ベンチャーの企業法務

システム保守の契約書に盛り込むべき条項は?注意点を解説

システム保守の契約書に盛り込むべき条項は?注意点を解説

他社が開発したシステムを導入して企業活動を行うことは、当たり前になりつつあります。ただ、システムは導入されて終わり...

IT・ベンチャーの企業法務

コロナ禍の業績不振・事業縮小で内定取消しは可能か

コロナ禍の業績不振・事業縮小で内定取消しは可能か

厚生労働省の集計によると、2020年5月以降の労働者の解雇・雇い止め等の見込み数は2021年10月1日時点で117...

IT・ベンチャーの企業法務

効果に根拠のない商品を販売するリスクとは?育毛剤の事例を元に景品表示法について解説

効果に根拠のない商品を販売するリスクとは?育毛剤の事例を元に景品.

2021年9月、消費者庁は「BUBKA ZERO」という育毛剤に関する表示が景品表示法(不当景品類及び不当表示防止...

IT・ベンチャーの企業法務

プラットフォーム事業者の法的責任 判例が示した5つの義務とは?

プラットフォーム事業者の法的責任 判例が示した5つの義務とは?

デジタル技術を用いた取引の発達に伴い、利用者は容易に様々なサービスを利用できるようになりました。今では、私達の生活...

IT・ベンチャーの企業法務

コロナ禍で急増する電子署名と電子契約 その有効性を解説

コロナ禍で急増する電子署名と電子契約 その有効性を解説

コロナ禍に伴うテレワークの拡大に伴い、電子契約が増加しています。電子契約では、郵送してもらった文書に記名押印して...

IT・ベンチャーの企業法務

新型コロナの予防効果をうたう商品の表示の注意点とは?景品表示法を解説

新型コロナの予防効果をうたう商品の表示の注意点とは?景品表示法を.

新型コロナウイルスの流行が続く中、新型コロナウイルスの予防をうたった商品を目にする機会が増えました。例えば、健康食...

IT・ベンチャーの企業法務

著作権の登録制度の意義とその効果

著作権の登録制度の意義とその効果

著作権は、特許権や実用新案権などとは異なり、著作者が著作物を創作したときに自動的に発生する権利であり、権利を得るた...

IT・ベンチャーの企業法務

Twitterのロックや凍結を解説 アカウント制限の回避の方法とは?

Twitterのロックや凍結を解説 アカウント制限の回避の方法と.

今や国内ユーザー数(アクティブアカウント数)が4500万を超えたTwitter。単なるSNSを超えて、巨大なプラッ...

IT・ベンチャーの企業法務

官公庁が公表した文書に著作権はあるのか?利用上の注意点を解説

官公庁が公表した文書に著作権はあるのか?利用上の注意点を解説

官公庁とは、国と地方公共団体の役所を指し、中央省庁や裁判所、国会などを含みます。こうした官公庁では膨大な量の文書が...

IT・ベンチャーの企業法務

ネットショップ運営と法律 特定電子メール法・個人情報保護法

ネットショップ運営と法律 特定電子メール法・個人情報保護法

スマホひとつで商品を売り買いできるようになったことで、私達の生活にネットショッピングは欠かせない存在になりました...

IT・ベンチャーの企業法務

ネットショップ運営と法律 景品表示法・電子契約法

ネットショップ運営と法律 景品表示法・電子契約法

今や私達にとって身近になったネットショッピング。購入するだけでなく、誰でも気軽にネットショップを開設できるようにな...

IT・ベンチャーの企業法務

ネットショップ運営と法律 特定商取引法・不正競争防止法

ネットショップ運営と法律 特定商取引法・不正競争防止法

今や私達にとって身近になったネットショッピング。購入するだけでなく、誰でも気軽にネットショップを開設できるようにな...

IT・ベンチャーの企業法務

TOPへ戻る