弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-18:00(年末年始を除く)

法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE

IT・ベンチャーの企業法務

株式譲渡の注意点は?契約書に盛り込む条項を具体的に解説

株式譲渡の注意点は?契約書に盛り込む条項を具体的に解説

ベンチャー企業のM&Aにおいてよく利用されるスキームとして株式譲渡があります。なぜよく利用されるのかといえ...

IT・ベンチャーの企業法務

APIを実装する提携契約の注意点は?条項ごとに解説

APIを実装する提携契約の注意点は?条項ごとに解説

スマホの普及に伴って、アプリは今や必須のツールとなりました。昨今では、単体のアプリだけで機能するものから、Face...

IT・ベンチャーの企業法務

著作権法2020年改正の要点を解説 「写り込み」はどこまで許される?

著作権法2020年改正の要点を解説 「写り込み」はどこまで許され.

2020年6月5日に、改正著作権法が成立しました。今回の改正目的には、「インターネット上の海賊版対策強化」や「著作...

IT・ベンチャーの企業法務

会社売却に用いられるM&A その手続きやメリット・デメリットを解説

会社売却に用いられるM&A その手続きやメリット・デメリ.

ベンチャー企業における投資回収(一般的にはEXITと呼ばれています)の手段として、従来は株式公開(IPO)が主流で...

IT・ベンチャーの企業法務

コスプレ写真をSNSに公開するのは著作権法違反?法的問題となるケースを解説

コスプレ写真をSNSに公開するのは著作権法違反?法的問題となるケ.

日本のコンテンツ産業は、海外でも高い人気を誇る一大ビジネスとして認知されています。それに伴い、アニメや漫画・ゲーム...

IT・ベンチャーの企業法務

量産される工業製品に著作性はあるのか?意匠法との関係も解説

量産される工業製品に著作性はあるのか?意匠法との関係も解説

美術が著作権の保護対象になる点は容易にイメージできると思います。ですが、一言で「美術」と言ってもその範囲は幅広く、...

IT・ベンチャーの企業法務

M&A「事業譲渡」の手続きを解説 メリット・デメリット、注意点は?

M&A「事業譲渡」の手続きを解説 メリット・デメリット、.

企業の経営者にとって新しい事業を立ち上げて軌道に乗せるのは簡単なことではありません。一方で大切な事業を第三者に売却...

IT・ベンチャーの企業法務

知っておきたい企業買収の基本と手続き

知っておきたい企業買収の基本と手続き

IT技術の進歩・デジタル化・グローバル化などの経営環境の変化、さらには後継者問題もあり、M&Aは中小企業の...

IT・ベンチャーの企業法務

インターネット通販の「詐欺的な定期購入商法」に対する特商法改正のポイント

インターネット通販の「詐欺的な定期購入商法」に対する特商法改正の.

インターネットの普及によって誰でも簡単に商品やサービスを購入することができるようになりました。ただ、同時にインター...

IT・ベンチャーの企業法務

配信による投げ銭サービスの法律的な問題と導入に必要な条件とは

配信による投げ銭サービスの法律的な問題と導入に必要な条件とは

昨今、17LIVEやPocochaなど、投げ銭ができる生配信アプリが人気です。いまや、YouTubeにも「スーパー...

IT・ベンチャーの企業法務

広告取引基本契約書でトラブルを避けるための要チェックポイント

広告取引基本契約書でトラブルを避けるための要チェックポイント

インターネットの登場で広告の手法が多様化し、広告取引に関する契約の内容も「雑誌広告」「ネット広告」「TV広告」とそ...

IT・ベンチャーの企業法務

医療広告ガイドラインのポイントついて弁護士がわかりやすく解説

医療広告ガイドラインのポイントついて弁護士がわかりやすく解説

病院・クリニック、診療所などに関する、宣伝や情報提供、口コミや体験談などのコンテンツをウェブなどに掲載する場合に問...

IT・ベンチャーの企業法務

アイデアに著作権は認められるか?写真や美術の著作物の判例を解説

アイデアに著作権は認められるか?写真や美術の著作物の判例を解説

著作権法が保護している著作物とは、創作的に表現した具体的なもので、アイデアや理論等の思想や感情自体は、たとえそれが...

IT・ベンチャーの企業法務

アイデアに著作権は認められるか?表現とアイデアの境界線

アイデアに著作権は認められるか?表現とアイデアの境界線

著作権とは、著作物を保護するための権利のことであり、著作権法では、思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸...

IT・ベンチャーの企業法務

従業員のSNS利用の注意点は?SNSガイドライン策定を解説

従業員のSNS利用の注意点は?SNSガイドライン策定を解説

FacebookやTwitterなどのSNSが普及するにつれて、従業員のSNS利用に関するリスクは増え続けています...

IT・ベンチャーの企業法務

SNS運用代行業務委託契約書のチェックポイントとは

SNS運用代行業務委託契約書のチェックポイントとは

InstagramやTwitterなど、SNSの世界的な拡大を受けて、企業もSNSアカウントを持つのが当たり前にな...

IT・ベンチャーの企業法務

動画の無断転載の法的問題は?肖像権侵害の判例を解説

動画の無断転載の法的問題は?肖像権侵害の判例を解説

最近は、YouTubeやInstagramのストーリーなどを利用して誰でも動画を気軽にアップロードできるようになり...

IT・ベンチャーの企業法務

失敗しない!「個人M&A」のために知っておきたい法律について

失敗しない!「個人M&A」のために知っておきたい法律について

「M&A」という言葉を耳にしたことがある方は多いでしょう。近年では、「個人M&A」という小規模なM...

IT・ベンチャーの企業法務

事業承継をM&Aで行うメリットと手続きについて

事業承継をM&Aで行うメリットと手続きについて

中小企業が多い日本では、事業承継に頭を悩ませている事業者は多く存在しています。では日本の法律ではどのような形態の事...

IT・ベンチャーの企業法務

拡大する「eスポーツ枠」の求人、雇用契約締結の上で注意すべき点は?

拡大する「eスポーツ枠」の求人、雇用契約締結の上で注意すべき点は.

2018年頃から日本でも急速にeスポーツ市場が拡大しています。大手企業にも参入が広がり、今後もますます盛り上がりが...

IT・ベンチャーの企業法務

TOPへ戻る