弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-18:00(年末年始を除く)

法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE

IT・ベンチャーの企業法務

美容整形クリニックへの口コミによる名誉毀損判断のラインとは

美容整形クリニックへの口コミによる名誉毀損判断のラインとは

美容クリニックを探す時に大きな参考情報の一つになるのが、口コミです。実は、美容クリニックは、口コミを書き込まれやす...

IT・ベンチャーの企業法務

SES契約書の注意点を解説~トラブルを防ぐポイントは?~

SES契約書の注意点を解説~トラブルを防ぐポイントは?~

エンジニアは、専門的な技術が要求されることから、人材の確保が難しいという問題があります。そこで、エンジニアの慢性的...

IT・ベンチャーの企業法務

「保険オプション」の提供の問題点を解説~保険業の免許ナシで提供は可能か?~

「保険オプション」の提供の問題点を解説~保険業の免許ナシで提供は.

結婚や住宅購入、子供の誕生などライフイベントの折に「保険に入ろうかな」と考えたことがある方も多いと思います。さらに...

IT・ベンチャーの企業法務

eスポーツの賞金は賭博罪に該当する?法律を守って賞金提供する方法

eスポーツの賞金は賭博罪に該当する?法律を守って賞金提供する方法

昨今、急激に脚光を浴びるようになったeスポーツ。国内でも徐々に注目度合いはましており、2020年の国内eスポーツ市...

IT・ベンチャーの企業法務

カプコンの情報漏洩に学ぶ危機管理と弁護士の役割

カプコンの情報漏洩に学ぶ危機管理と弁護士の役割

2020年11月に発生したカプコンの情報漏洩は、オーダーメイド型のランサムウェアによるものであり、最大39万件の個...

IT・ベンチャーの企業法務

メルマガ配信におけるオプトイン手続きの方法

メルマガ配信におけるオプトイン手続きの方法

メールマーケティングにおいて以前はダイレクトメールが中心でしたが、インターネットが普及した現在では「メルマガ(メー...

IT・ベンチャーの企業法務

美容クリニックでモニター募集はどこまで適法?医療法を解説

美容クリニックでモニター募集はどこまで適法?医療法を解説

医療に関する「広告」では様々な規制が設けられています。患者の誤認を招いたり、虚偽の広告を許してしまえば、良質で適切...

IT・ベンチャーの企業法務

特許権の存続期間とは?法律の目的と延長登録を解説

特許権の存続期間とは?法律の目的と延長登録を解説

特許法とは、発明などの技術的なアイデアに対して特許権を与えることで、特許権を有する者だけが、一定の期間、その発明を...

IT・ベンチャーの企業法務

人材不足を解消する「SES契約」の法律上の注意点を解説

人材不足を解消する「SES契約」の法律上の注意点を解説

労働人口の減少に伴って、人材の確保は企業において喫緊の課題になりつつあります。中でも、エンジニアなどの専門職は、高...

IT・ベンチャーの企業法務

補助金申請の代行業者利用上の注意と必要な契約書項目を解説

補助金申請の代行業者利用上の注意と必要な契約書項目を解説

会社を経営する上では、さまざまな補助金の申請を検討することがあります。補助金は、国や地方自治体が政策目標を実現する...

IT・ベンチャーの企業法務

悪質な転売ヤーにどう対処する?専門家が解説する5つの対策

悪質な転売ヤーにどう対処する?専門家が解説する5つの対策

昨年の新型コロナウィルス感染拡大の第一波の最中、マスクの品不足に付け込んで高額な価格でマスクを転売する人達が現れま...

IT・ベンチャーの企業法務

2019年意匠法改正で何が変わった?具体的な3つのポイントを解説

2019年意匠法改正で何が変わった?具体的な3つのポイントを解説

デザインを保護する法律である意匠法。わかりやすく言えば、コピー商品や類似商品などの模倣品対策に活用できる法律です。...

IT・ベンチャーの企業法務

肖像権侵害の慰謝料の相場はいくら?2つの判例をもとに解説

肖像権侵害の慰謝料の相場はいくら?2つの判例をもとに解説

個人の容貌や姿態が無断で撮影・公表された場合、プライバシー権の一内容である肖像権の侵害として、損害賠償請求が可能な...

IT・ベンチャーの企業法務

不正競争防止法を解説 信用毀損行為の損害賠償の要件と判例

不正競争防止法を解説 信用毀損行為の損害賠償の要件と判例

営業上の信用を毀損するような行為は、刑法では、信用毀損罪・業務妨害罪に該当する場合があります(刑法第233条)。ま...

IT・ベンチャーの企業法務

株式譲渡の注意点は?契約書に盛り込む条項を具体的に解説

株式譲渡の注意点は?契約書に盛り込む条項を具体的に解説

ベンチャー企業のM&Aにおいてよく利用されるスキームとして株式譲渡があります。なぜよく利用されるのかといえ...

IT・ベンチャーの企業法務

APIを実装する提携契約の注意点は?条項ごとに解説

APIを実装する提携契約の注意点は?条項ごとに解説

スマホの普及に伴って、アプリは今や必須のツールとなりました。昨今では、単体のアプリだけで機能するものから、Face...

IT・ベンチャーの企業法務

著作権法2020年改正の要点を解説 「写り込み」はどこまで許される?

著作権法2020年改正の要点を解説 「写り込み」はどこまで許され.

2020年6月5日に、改正著作権法が成立しました。今回の改正目的には、「インターネット上の海賊版対策強化」や「著作...

IT・ベンチャーの企業法務

会社売却に用いられるM&A その手続きやメリット・デメリットを解説

会社売却に用いられるM&A その手続きやメリット・デメリ.

ベンチャー企業における投資回収(一般的にはEXITと呼ばれています)の手段として、従来は株式公開(IPO)が主流で...

IT・ベンチャーの企業法務

コスプレ写真をSNSに公開するのは著作権法違反?法的問題となるケースを解説

コスプレ写真をSNSに公開するのは著作権法違反?法的問題となるケ.

日本のコンテンツ産業は、海外でも高い人気を誇る一大ビジネスとして認知されています。それに伴い、アニメや漫画・ゲーム...

IT・ベンチャーの企業法務

量産される工業製品に著作性はあるのか?意匠法との関係も解説

量産される工業製品に著作性はあるのか?意匠法との関係も解説

美術が著作権の保護対象になる点は容易にイメージできると思います。ですが、一言で「美術」と言ってもその範囲は幅広く、...

IT・ベンチャーの企業法務

TOPへ戻る