弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-18:00(年末年始を除く)

法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE

IT・ベンチャーの企業法務

ドメイン名の取消または移転をめぐる裁判例

ドメイン名の取消または移転をめぐる裁判例

ドメインは企業にとって非常に重要なものであり、自社名や商品名のドメインを他者に取得されてしまうと面倒なことになって...

IT・ベンチャーの企業法務

会社での私用メールを理由とした懲戒解雇の有効性の判断とは?

会社での私用メールを理由とした懲戒解雇の有効性の判断とは?

従業員に対する懲戒解雇を、理由無く行う事はできません。懲戒事由が存在する場合に、その悪質性などに基づく適正な懲戒を...

IT・ベンチャーの企業法務

キャッチフレーズ・見出しなど短い言語表現の転載は著作権侵害か

キャッチフレーズ・見出しなど短い言語表現の転載は著作権侵害か

ある個人が記載した文章や撮影した写真には、「著作権」が発生します。そして、他人が著作権を有する文章や写真を無断転載...

IT・ベンチャーの企業法務

ブログ・掲示板等ネット上で公開した文章や電子メールの著作権問題

ブログ・掲示板等ネット上で公開した文章や電子メールの著作権問題

ある個人が記載した文章には、「著作権」が発生します。そして、他人が記載した、つまりその人に著作権がある文章を無断転...

IT・ベンチャーの企業法務

ベンチャーの投資契約におけるドラッグ・アロング・ライト条項

ベンチャーの投資契約におけるドラッグ・アロング・ライト条項

特にベンチャー企業が投資を受ける際の投資契約の内容として、ドラッグ・アロング・ライトに関する条項が規定されることが...

IT・ベンチャーの企業法務

キャラクターのパブリシティ権や各種知的財産権の関係とは?

キャラクターのパブリシティ権や各種知的財産権の関係とは?

例えば、ネットオークションやフリマなどで、自作のトレーディングカードを販売している人を見たことがある人も多いと思い...

IT・ベンチャーの企業法務

UIやメニューなどのデザイン盗用は著作権侵害になるか

UIやメニューなどのデザイン盗用は著作権侵害になるか

近年、インターネットが急速に発展し、様々なwebサイトやアプリケーションが存在しています。webサイトやアプリケー...

IT・ベンチャーの企業法務

ドメインの移転請求に関する裁判の仕組みとは?

ドメインの移転請求に関する裁判の仕組みとは?

インターネット普及に伴い、事業者にとっては、インターネットを通じた営業・広報等のビジネス活動の重要性が高まり、そ...

IT・ベンチャーの企業法務

ドメインの移転請求に関する紛争処理の仕組みとは?

ドメインの移転請求に関する紛争処理の仕組みとは?

インターネットを通じた営業・広報等のビジネス活動の重要性が高くなった現代において、自社名や商品名のドメインを他者に...

IT・ベンチャーの企業法務

J-KISSによる投資契約書の要チェックポイントとは?

J-KISSによる投資契約書の要チェックポイントとは?

J-KISSはシード期のスタートアップにとって簡単かつ迅速な資金調達を可能とする仕組みです。J-KISSを日本にお...

IT・ベンチャーの企業法務

ITシステムのデータベースに付随する法律問題について

ITシステムのデータベースに付随する法律問題について

ITシステムにまつわる法律問題を知る際、そこでは体系的な法律の知識が求められることになりますが、同時に、ITシステ...

IT・ベンチャーの企業法務

J-KISSで投資を受ける場合のタームシートとは

J-KISSで投資を受ける場合のタームシートとは

主にシード期のスタートアップに対する投資を迅速かつ簡単に行うことができる仕組みであるJ-KISSについては弁護士等...

IT・ベンチャーの企業法務

サプリメントの広告掲載に対する法律規制とは

サプリメントの広告掲載に対する法律規制とは

サプリメントは、薬ではなく健康食品ではあるものの、消費者側としては、単に食事をするための通常の食品の場合と異なり、...

IT・ベンチャーの企業法務

同業他社転職禁止条項の有効性に関する裁判例・事例とは

同業他社転職禁止条項の有効性に関する裁判例・事例とは

労働契約においては、労働者の労働義務と使用者の賃金支払義務という基本的な義務のほかに、付随的な義務も発生しますが、...

IT・ベンチャーの企業法務

契約書作成等タイムチャージ型の弁護士業務の平均所要時間とは

契約書作成等タイムチャージ型の弁護士業務の平均所要時間とは

当事務所をはじめ、多くの法律事務所では、契約書作成やレビュー・修正といった業務を、「タイムチャージ型」、つまり、弁...

IT・ベンチャーの企業法務

J-KISSによるシード投資での新株予約権による資金調達とは

J-KISSによるシード投資での新株予約権による資金調達とは

システム開発など多額の初期費用を要するスタートアップにとって資金調達ができるかはその後の会社の成長に大きく影響しま...

IT・ベンチャーの企業法務

秘密保持契約書(NDA)作成におけるチェックポイント

秘密保持契約書(NDA)作成におけるチェックポイント

企業間の取引においては、取引それ自体に関する契約とは別に秘密保持契約の締結を求められるケースがしばしばあります。I...

IT・ベンチャーの企業法務

新型コロナウイルス等が原因の債務不履行と不可抗力条項とは?

新型コロナウイルス等が原因の債務不履行と不可抗力条項とは?

2020年に入ってから新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中で猛威を奮っています。新型コロナウイルス...

IT・ベンチャーの企業法務

特許・商標・著作権などの知的財産権侵害リスクとその対策とは

特許・商標・著作権などの知的財産権侵害リスクとその対策とは

知的財産権侵害のリスクは、全ての事業主にとって重要な問題です。これらを回避・軽減するためには、知的財産権と知的財産...

IT・ベンチャーの企業法務

個人情報保護法を踏まえたプライバシーポリシー作成時のポイントとは?

個人情報保護法を踏まえたプライバシーポリシー作成時のポイントとは.

昨今、個人情報の保護に関して社会的な関心が高まっています。個人情報を扱わない事業者はほとんど存在しないといってよく...

IT・ベンチャーの企業法務

TOPへ戻る